アドバンスレベルWRAP®ファシリテーター
(米国・コープランドセンター認定)
NPO法人 精神科作業療法協会(POTA)理事
医療法人光愛会 外部顧問
「誰でも、何処からでも"リカバリー"ができる世の中を!」と、全国で活動を行っている。
著書『WRAP®を始める!―精神科看護師とのWRAP®入門』【リカバリーのキーコンセプトと元気に役立つ道具箱編】【WRAP®編】(精神看護出版,共編著)等
リカバリーエッセー第87回 「ALF」の更新
2025年度が始まって、2週間が完了し、 4月も後半に入りました。 今年は、桜が長く咲いていた印象ですが、その桜も関東では葉桜になりつつあります。 さて、僕は、 アドバンスレベルWRAPⓇファシリテーター(=ALF)の更 […]
リカバリーエッセー第86回 Agency②
2025年も3月が終わろうとしています。 あと一週間もしたら、4月です。 桜もそろそろ咲きそうです。 今月、掲載したのは、「Agency」 みなさん、見覚えはありますか? それは、2020年の終わりの記事。 ・・・ みな […]
リカバリーエッセー第85回 「WRAP®」について
WRAPクラスが、日本で開催されるようになったのが、 2007年。それから18年が経ちました。 2018年には「Up Date Edition」が公開され、 2024年の夏には、新しくなったスライドが公開されました。 新 […]
リカバリーエッセー第84回 「治療」を終える。リカバリー!
みなさま 新しい年が始まって、2週間が経ちます。 みなさん、2025年は、どんな年になっていますか? ・・・どんな年に、していきますか? ・・・ 昨年の終わり、12月にこちらの雑 […]
リカバリーエッセー第83回 障害者ピアサポート研修
少し前のこと、、 今年の10月の終わり。 「障害者ピアサポート研修事業に係る指導者養成研修」というのに参加をして、 受講修了証というものを貰ってきました。 全国から人が集まって、 それぞれの自治体で、「ピアサポート」の体 […]
リカバリーエッセー第82回 書籍『精神科医療における暴力とケア』
みなさま 気がつけば、10月。 長かった(…そして暑かった)夏が過ぎ去って、 今日はもう肌寒い秋の10月です。 僕が今いる犬山市では、雨がしとしと降っています。 先月出張から帰ったら、届いていました。 『精神科医療におけ […]
リカバリーエッセー第81回 Taking Action for Whole Health & Wellbeing
みなさん、 こんにちは。 それぞれに、どんな夏を過ごしていたでしょうか? 僕は、今月の初めからアメリカに行っていました。 目的は、2つ。 一つは、今年20周年を迎えるコープランドセンターのカンファレンス出席。 もう一つは […]
リカバリーエッセー第80回 I was confusing recovery and cure. | 増川ねてるさんブログ
一か月、お休みをしていたので、 今回はもう一つ。 さっきのが、リカバリーの経験者本人が書いたものであったのに対して、 こちらは、精神科医が書いています。 さっきの文章(…2000年に書かれています)の 2年 […]
リカバリーエッセー第79回 Recovery2000 | 増川ねてるさんブログ
少し間が空きました。 間が空いたこの間、何をやっていたかというと、 「Recocery」探しで見つけたもの、気づいたことを、 どう共有していったらいいのか・・・? 考えていました。 ・・・ そして、図を作っています。 先 […]