アドバンスレベルWRAP®ファシリテーター
(米国・コープランドセンター認定)
NPO法人 精神科作業療法協会(POTA)理事
医療法人光愛会 外部顧問
「誰でも、何処からでも"リカバリー"ができる世の中を!」と、全国で活動を行っている。
著書『WRAP®を始める!―精神科看護師とのWRAP®入門』【リカバリーのキーコンセプトと元気に役立つ道具箱編】【WRAP®編】(精神看護出版,共編著)等
リカバリーエッセー第60回 「クライシスプラン」 | 増川ねてるさんブログ
・・・ずっと気になっていることがあります。 「(メンタルヘルスの)クライシスプラン」 日本に紹介されて、15年が経ち… ちょっと混乱している…のかな、と思っています。 どこで、それを感じるのかというと… 「クライシスにな […]
リカバリーエッセー第59回 「合理的配慮」「障害者権利条約」「差別解消法」 | 増川ねてるさんブログ
しばらく時間が空いてしまいました。 前の更新が5月でしたので、4ヶ月が経ちました… この4ヶ月、何をやっていたかというと、 「公認心理師試験」の勉強をしていました(つまり、受験生をやっていました)。 前に、いわゆる「試験 […]
リカバリーエッセー第58回 Rock & Recovery | 増川ねてるさんブログ
先週の金曜、夜に、 仲間たちとローンチしました。 プロジェクトは、 もう一回、立ち上がるチカラを響かせる 「音楽フェス・プロジェクト」 先ずは、この「プロジェクト」を立ち上げます! https://camp-fire.j […]
リカバリーエッセー第57回 CVPPP | 増川ねてるさんブログ
先月の始めに、 —————————– …僕も、もう少し、 そろそろ動きたいって思います。 ̵ […]
リカバリーエッセー第56回 おめでとうございます! | 増川ねてるさんブログ
4月に入り、一週間が経ちました。 先週は、入学式があったり、進級があったりしたのだと思います。 光愛会では、 4月1日から、新入職の方への研修が始まり、 先週前半は、研修が続いていました。 そして、今日から新しい一週間が […]
リカバリーエッセー第55回 リカバリーの定義SAMHSA2011ver. ④ | 増川ねてるさんブログ
あるところで、 「リカバリー」の話をしていて、 「SAMHSA2011」を紹介するために、ここのブログを開いて、 該当ページを開いたところ… 古い情報しか上がっていませんでした。 ——— […]
リカバリーエッセー第54回 グロース・マインドセット① | 増川ねてるさんブログ
年度の終わりに近づいてきて、 何を書こうかと思っていました。 3月。 この独特な雰囲気の中、何を僕は書きたいのだろうと思っていました。 町に出れば、 春休み前、 でも、中高では卒業式が終わっていて… 卒業生たちは早めの春 […]
リカバリーエッセー第53回 クライシスプラン② | 増川ねてるさんブログ
前回の「3つのリカバリー・モデル」でも書きましたが、 それが、 アメリカ発祥なのか? イギリス発祥なのか? で、随分と違っていると思います。 (・・・が、どうでしょう?) 文化も違えば、社会制度も違うので、 生まれ出てく […]
リカバリーエッセー第52回 3つの「リカバリー・モデル」① | 増川ねてるさんブログ
今日は、光愛学会でした。 そして2022年も、2月が3分の1過ぎました。 2020年の夏頃から、リカバリーの探求をしてきましたが、 今回はその、途中のまとめです。 掲示したいのは。 3つの「リカバリー・モデル」 いろいろ […]