アドバンスレベルWRAP®ファシリテーター
(米国・コープランドセンター認定)
NPO法人 精神科作業療法協会(POTA)理事
医療法人光愛会 外部顧問
「誰でも、何処からでも"リカバリー"ができる世の中を!」と、全国で活動を行っている。
著書『WRAP®を始める!―精神科看護師とのWRAP®入門』【リカバリーのキーコンセプトと元気に役立つ道具箱編】【WRAP®編】(精神看護出版,共編著)等
リカバリーエッセー第43回 3月10日 | 増川ねてるさんブログ
みなさん、 とてもとても空いてしまいました。 昨年の暮れにブログを書いて、 気がつけば3月も上旬を過ぎ、半ばに入ろうかというところです。 如何お過ごしでしょうか? ・・・ 僕は、相変わらずの神経過敏。 でも、限られた所と […]
リカバリーエッセー第42回 agency ① | 増川ねてるさんブログ
みなさん、 2020年も暮れる、12月30日です。 年の瀬、 どうしていますか? 僕が、このブログに書くのは、 1か月半ぶり。 月に一回は記事を書くと決めてやっていて、 でも今回時間が空いたのは… 相変わらずの神経過敏で […]
リカバリーエッセー第41回 リカバリーの定義President’s New Freedom Commission ver. ① | 増川ねてるさんブログ
イギリスに行こうかと思ったのですが、 その前に、もう一つ、アメリカ! これを並べずして、他所へは行けない。 SAMHSA2011の次に衝撃を受け、影響を受けた「President’s New Freedom […]
リカバリーエッセー第39回 リカバリーの定義SAMHSA2011ver. ① | 増川ねてるさんブログ
相変わらず、体調不安定が続いています。 それで、「リカバリー」について調べています。 調べて、・・・それはどういうことだろう? って考えて、 やってみたりしています。 今の自分に合っているのは、SAMHSA2011のもの […]
リカバリーエッセー第40回 リカバリーの定義SAMHSA2004ver. ① | 増川ねてるさんブログ
並べてみると、わかり易いので、 2004も。 訳は、僕の解釈、世界観が入っています。 時間と共に、変わるかも…ではありますが、 一つのガイドとして、使って頂けたらと思います。 2020年11月11日(再び) […]
リカバリーエッセー第38回 リカバリーの原則2006年ver. ① | 増川ねてるさんブログ
どん底で、見つけたもの; 備忘録的に… 共有させて下さい。 写真のは、2012年ver. (10 guiding principles of recovery) その前のバージョンがこちら。 (10 principles […]
リカバリーエッセー第37回 10月23日 | 増川ねてるさんブログ
すっかり、寒くなりました。 みなさん、 いかがお過ごしでしょうか? 僕は、 今月も、大きく2回… 体調を崩していました。 そして、今は、2回目のダウンの影響で、スマホの電源が入れられず、 メールも受信トレイが開けられなく […]
リカバリーエッセー第36回 リカバリーの原則③ | 増川ねてるさんブログ
そして、 今日、またここから始めています。 ------------------- 【リカバリーのプロセスを動かすもの】 ①Hope 希望 ②Person-Driven 人駆動 ③Many Pathways いくつもの道 […]
リカバリーエッセー第35回 9月24日 | 増川ねてるさんブログ
あっという間に、9月が後半… 前回、ここに文章を書いてから、約一か月が経っていて… ビックリしています。 ・・・ 8月… 波が大きく2つあって… でも乗り越えて、 9月… 安定してきたかな… きれいな意識で感じられる日が […]