アドバンスレベルWRAP®ファシリテーター
(米国・コープランドセンター認定)
NPO法人 精神科作業療法協会(POTA)理事
医療法人光愛会 外部顧問
「誰でも、何処からでも"リカバリー"ができる世の中を!」と、全国で活動を行っている。
著書『WRAP®を始める!―精神科看護師とのWRAP®入門』【リカバリーのキーコンセプトと元気に役立つ道具箱編】【WRAP®編】(精神看護出版,共編著)等
リカバリーエッセー第34回 8月28日 | 増川ねてるさんブログ
難しいのは、 「自分のことなのに、自分でうまく動かせない」こと。 もっと、正確には、 「自分のことなのに、自分でうまく動かせなくなる」ということ。 この8月は、また特にそうでした。 自分の“意識”、自分の“精神”なのに、 […]
リカバリーエッセー第32回 再びの、WRAP | 増川ねてるさんブログ
酷い体調の乱れ… 今度は、「10の原則」が使えなくなって… そして、今、 再びの「WRAP®」です。 「10の原則」を使うには、僕の力…精神のハリのようなものがなくなって… そして、やってきたのが、再びの「WRAP®」で […]
リカバリーエッセー第31回 文章を書くのは… | 増川ねてるさんブログ
…そして、文章を書くのは、 少しでも、自分の意識がここにちゃんとあったということを残しておきたいと思うから… 15歳。 強烈な現実感を徐々に失くしていき… 変だ変だと思っていたのに、現実感をなくしていくのは止まらずに… […]
リカバリーエッセー第31回 8月5日 | 増川ねてるさんブログ
前の土曜日、 またやってしまいました。 うまく、受け取れずに、また痛めてしまった…という感じです。 どうしても今の僕には、“精神のヒビ”のようなものがあり、 そこに力が、刺激が入ると、強い痛みが出てきてしまう… イメージ […]
リカバリーエッセー第30回 リカバリーの原則② | 増川ねてるさんブログ
みなさん どう過ごされていますでしょうか? 本当ならば、今日から「東京オリンピック」だった休日は、 朝から静かな雨降りです。 僕は昨夜も明け方まで机に向かい、 今日も朝と夜が逆転しています。 そして、静かな午前は、寝たり […]
リカバリーエッセー第29回 リカバリーの原則① | 増川ねてるさんブログ
7月も半ばになろうとしています。 そして、今、僕が取り組んでいる「リカバリー」。 『SAMHSA’s Working Definition of Recovery』にあった、 「10の指導原則」。 これを、使 […]
リカバリーエッセー第28回 2020年7月1日 | 増川ねてるさんブログ
深夜、ネットの向こうに「リカバリー」のパンフレットを見つけました。 『SAMHSA’s Working Definition of Recovery』 夢中で読んで、勉強がてら翻訳をしていきました。 (もう少 […]
リカバリーエッセー第14回 本を読む③ | 増川ねてるさんブログ
そして、横山秀夫です。 「第三の時効」を手にしました。 「64」で意識して、 でも本は読んでいなくて 「ドラマ」や「映画」で観ていました。 今回、何か読んでみようと思って、本屋さんで見ていくと… 「半落ち」や 「クライマ […]
リカバリーエッセー第14回 本を読む② | 増川ねてるさんブログ
読んでいるのは、 この間で読んでいて・・・、「ああ良かった」って思ったのは、 伊坂幸太郎を読めたことです。 面白いです。 内容も、そして文体も。いつもとても刺激的。 こちら(読み手)の頭に光が射します。ありがたい。 危う […]